虫歯治療

  • HOME>
  • 虫歯治療

虫歯とは?

虫歯菌が生成する酸で
歯が溶ける病気

虫歯とは、口腔内に棲むミュータンス菌などの虫歯の原因菌が、糖分をもとに歯垢(プラーク)を作り出し、歯垢の中で生成された酸によって歯が溶かされる病気です。
一度虫歯になると放置しても治ることはなく、初期には痛みなどの症状は現れにくいですが、進行すると歯の神経や歯そのものを失うことに繋がります。

虫歯の症状

  • 歯の表面が白く濁っている
  • 歯の表面が黒ずんでいる
  • 冷たいものがしみる
  • 甘いものがしみる
  • 時々、歯が痛む
  • 熱いものがしみる
  • 何もしていなくてもズキズキと激しく歯が痛む

など

虫歯の進行は?

虫歯の進行度合いによってC0~C4に分類されます。

Flow 01

C0

歯の表面(エナメル質)が少し溶け、白く濁った状態です。
痛みなどの自覚症状はありません。
適切なブラッシングやフッ素塗布など、簡単な治療で治癒させることが可能です。

Flow 02

C1

エナメル質がさらに溶けて、黒ずんで見える状態です。
まだ痛みなどの自覚症状はありません。
必要最小限だけ虫歯部分を削った後、詰め物を入れて治療します。

Flow 03

C2

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が達した状態です。
冷たいものや甘いものがしみるようになります。
必要最小限だけ虫歯部分を削った後、詰め物を入れて治療します。

Flow 04

C3

歯の神経(歯髄)まで虫歯が達した状態です。
熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
多くの場合、歯髄を除去する治療(根管治療)を行い、被せ物を入れて歯を補います。

Flow 05

C4

歯の大部分がなくなり、歯の根っこ(歯根)まで虫歯が達した状態です。
神経が死んでいるため痛みはなくなりますが、歯根部分に膿が溜まると再び痛むようになります。
多くの場合、抜歯が必要になり、その後は入れ歯、ブリッジ、インプラントなどで歯を補います。

虫歯が進行した時は?

根管治療で歯の保存をはかります

歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行した場合、虫歯菌に感染した神経を取り除く“根管治療”が必要になる場合があります。
これは神経が走行する管(根管)から感染した歯髄を取り除いた後、根管内を洗浄・消毒して充填材を詰め、最後に被せ物を被せる治療です。
適切に行うことで、虫歯が進行した場合でも抜歯を回避し、歯を保存させることが可能になります。

NAKATSUKA DENTALでは、マイクロスコープを用いて精密に処置を行うことで根管治療の成功率を高めています。

根管治療の流れ

Step 01

歯髄の除去

根管内から汚染された歯髄を除去します。

Step 02

歯根の長さを測定

歯髄を除去した後、歯の根っこ(歯根)の長さを測定します。

Step 03

根管内の洗浄

根管内をきれいに洗浄します。

Step 04

根管内の消毒

根管内に薬剤を注入して消毒します。

Step 05

充填材を詰める

根管内に隙間なく充填材を詰めて密閉します。

Step 06

土台を形成

必要に応じて土台(コア)を形成します。

Step 07

被せ物を装着

最後に被せ物を装着させて歯を補います。

06-6995-4184

WEB
仮予約

インスタグラム